スタッフブログ
東京ケアウィーク2020に参加してきました(ひいなの里)
2020-02-21
2/13、14と東京ビックサイトで開催された「東京ケアウィーク」に参加してきました。
最新機器の展示と専門セミナーが開催され、各ブースには介護ロボットを始め、介護用品や健康機器、食事の展示があり、最新の動向を目にしてきました。
セミナーでは全国で著名な方の講演を聞き、2040年までの展望や介護とITの関連性、外国人介護士の現状、AIを活用したケアプランの作成などを学び知識を深めてきました。
今回施設からは3名の参加させて頂き、各事業所への伝達も実施します。

素敵な贈り物をいただきました(みずほの里)
2020-02-21

冬こそ脳活!(ひいなの里)
2020-02-21
皆さんは、雪が降って出かけられない冬は何をされていますか?
認知症対応型デイサービス(ゆとり)の利用者様に聞いたところ、「何もしていない」「こたつでテレビ見てる」との声が多く聞かれました。
「働いてた時は、たくさん伝票書いたよ」「時間あったら、友達に手紙書いたりもした」と昔の話も聞かれました。「まだまだ字が書ける方が多いのに、自宅で何もしないのはもったいない!」と思い、認知症対応デイサービス(ゆとり)では、鉛筆の持ち方や字の書き方、自分の名前の書き方を忘れないためにも、本屋にも売っている”脳活ドリル”を活用し1日1ページを目標に脳活に取り組んでいます。
大正生まれの方も挑戦されています!「プリントもらっていっていいが?」とやる気ある声も聞かれました。皆さんも、“冬こそ脳活!”してみてはいかがですか?

小豆掴みで手先の運動!!(小多機hina)
2020-02-21
小多機hinaでは小豆掴みを行い、指先の訓練を行いました。
小さな小豆を箸を掴んで、隣の皿に移す動作は日頃の食事動作訓練にもなり、楽しみながら取り組むことができます。
豆と睨めっこしながらも集中して取り組むことができました。
「小豆を掴むのは難しい」「人から見られると緊張するな」と利用者さん同士で盛り上がりながら実施できました!!

デイサービスセンターひいな「フォトクラブ」(ひいなの里)
2020-02-21
デイサービスセンターひいなでは、利用者さんの好きなことや興味を広げるために「フォトクラブ」を新しく創りました。
カメラは、スマホの普及で珍しくなった使い捨てカメラをあえて使用しました。
この日は【村山なんちゃって舞子さん】のボランティア慰問があり、舞妓さんにピントを合わせて好きなように撮影しました。
アップしている写真は実際に利用者さんが撮影した写真です。
いかがですか?
躍動感のある写真に利用者さんの真剣さが表現されているでしょう。
これから暖かい春になれば、外に出て様々な被写体を発見できそうです。
